かいふう

近未来への展望や、如何に。

『「ハゲタカ」観る自分の頭も、禿げたか』

前から予告編かなり流してましたので、どうしようかと考えていたが、やはり観てしまった。面白そうだ。紙面経済面では、今年も国内外のM&Aは嵐が吹くだろうし、企業経営者や自社株保持社員は、大企業とて、安穏としては居られないだろう。
現に、もうビール業界が騒動が始めの感じである。自分はビール党ではないが、それでも旨いのは記憶に残る。サッポロの黒、とサントリーのモルツ。そして、アサヒスーパードライはそうは飲めないが。
最近もっぱら乳酸菌錠剤を愛用してるので、ビフィズス菌が{胃袋さんよ}♪でゲップに溺れないよう、ビールはもう飲まない。
しかし、夏の暑い日、ブルーカラーになれた日は、今後わからない。ちいさいアルミ缶なら、汗かいた顔でありうる。
義務教育制服初年度、地理の授業で教師の質問にホップと答えた生徒は全国広しといえども、そうはおらんと自負する。彼がビール好きだったに過ぎないにしても。
{TVの面目躍如}で載せたかったが、それでは気が済まぬ。多くは語りたくない。これの[カテゴリー]の最下段辺りを読んでくれれば。
柴田恭平さんが一方の先頭である。過去の彼の謙信役も印象に残るが、民放の刑事役が娯楽とも違って、今回の現代劇はかなりハードな役作りだろう。NHKならではの俳優陣で、達者な彼らの絡みの凄さも期待してます。日本語流暢の若手外人俳優さんらも、馴染んでますね。
視聴者が少年や学生ならいざ知らず、会社や組織、業界を知った労働する者がこのドラマを連続観て、ある戦慄を微かでも覚えるなら、製作者冥利だよな。