かいふう

近未来への展望や、如何に。

沖縄相、新たな青少年対策を表明。

青少年育成問題を担当する高市沖縄相は7日、青少年を有害情報から守るための方策を検討する新たな組織を今夏をめどに設置する方針を表明した。

首相官邸で安倍首相と協議後、記者団の質問に答えた。

沖縄相は「例えばインターネットカフェは匿名性が高く若い人も有害情報にアクセスできるし、暴力DVDやわいせつビデオなども(規制する)条例がない県も残っている」と指摘した。(読売)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
インターネットという、新たな情報社会の利器も、利用する側の幼児期、少年期、と段階があるものでしょう。
何年も接してくれば、自分がその中年期になったと認めようがしまいが、誘惑が頻繁にあれば、青少年がそれに引きずり込まれる可能性は、少ない方が安心、に決まってます。