かいふう

近未来への展望や、如何に。

ある母親の死。その1

kaihuuinternet2007-05-15

15日午前7時ごろ、福島県会津若松市会津若松署に、同市内の県立高校3年の男子生徒(17)が「母親を殺しました」と、一人で自首してきた。

男子生徒は、切断された女性の頭部を通学用の手提げカバンに入れて持っていた。署員が生徒の自宅アパートに駆け付けたところ、頭部を切断された女性が布団の上で死んでいるのが見つかった。

男子生徒は「15日午前1時30分ごろ、寝ていた母親を1人で殺害し、切断した」「誰でもいいから殺したかった」と供述しており、同署は殺人の疑いで生徒を緊急逮捕した。

同署は、遺体は母親(47)とみて確認を急ぐとともに、殺害の動機や遺体を切断した理由などを追及している。関係者によると、男子生徒は、対人関係の構築が困難な発達障害の疑いがあるため、市内の病院に通院しているという。

男子生徒は自首してきた際、返り血とみられる血が付いた服を着ていた。アパートの室内からは凶器とみられる包丁が見つかった。

同署によると、男子生徒は福島県大沼郡に実家があり、約60キロ離れた会津若松市内の高校に通うためにアパートを借りていた。別の高校に通う弟も一緒に、二人で住んでいたという。母親は大沼郡内で保育士として働いており、用事があって兄弟のアパートを訪れたとみられる。

男子生徒が通う県立高校の同級生(17)によると、男子生徒は大型連休前から学校を休んでいたという。同級生は「(男子生徒は)普段から人と話さず、一人でいることが多かった」と話していた。(読売)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「母親を殺しました」。15日朝、そう言って福島県警会津若松署に自首してきた高校3年の男子生徒(17)が通学用カバンに入れて持ってきたのは、切断された母親(47)とみられる女性の頭部だった。

男子生徒は普段から一人でいることが多く、最近は学校も休んでいたという。母親との間に何があったのか、なぜ頭部を切断し、警察に持ってきたのか――。署員や少年が通う高校の関係者、近所の人たちの間に衝撃と戸惑いが広がった。

男子生徒が会津若松市山見町の同署の仮設庁舎を訪れたのは午前7時前。衣服には血が付いていたが、淡々とした様子で、当直の署員に「母親を殺しました」と言ってカバンを差し出したという。

母親は保育士で、昨年4月から福島県大沼郡内の保育所に勤務し、14日も午後6時過ぎまで働いていた。15日は母親の誕生日だったという。同郡内の実家では、農協職員の父親と母親、祖父母、中学生の弟の5人が暮らしており、男子生徒も中学までは一緒に住んでいた。近所の男性(77)は、「(男子生徒は)まじめで、元気にあいさつする。事件を起こすような子ではないと思っていた」と話した。

男子生徒がもう一人の弟と一緒に暮らすアパートは、会津若松市の閑静な住宅街にある。近くに住む男性(78)は「この辺りは、事件という事件はなかったのに」と驚いた様子。隣の町内会に所属する男性(64)も「首を切断して持っていくなんて考えられない。怖いというより、ただただ驚いている」と話していた。

男子生徒が通う会津若松市内の県立高校は、地域有数の進学校。午前8時過ぎ、会津若松署員から事件の知らせを受け、全教職員を招集。午前10時前、「命にかかわる重大な事件がありました。動揺しないで速やかに下校してください」と校内放送を流し、生徒を帰宅させた。校長は午前11時過ぎ、同校玄関口で報道陣に対応したが、「まだ情報がほとんどないのでコメントは控えたい」と話した。

一方、福島県教委は、生徒や保護者への対応のため、職員計3人を学校に派遣するなど対応に追われた。また、スクールカウンセラーの派遣などについても、県の保健福祉部に協力を要請したという。

県は午前10時15分から、知事や教育長、警察本部長などが集まった緊急対策会議を開き、今後の対応などを協議した。会議終了後、佐藤雄平知事は「ショック。本当かと何回も聞き直した」とこわばった表情。そのうえで、「子どもたちの事件のショックに対しての対策や対応を講じないといけない」と話した。(読売)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ショックです。3人兄弟なら、[聖書]のカインとアベルの話、からは出てきそうにない、からです。
なにもキリスト教でなくとも、殺生は禁じている訳ですから。
この凄惨と冷血は、どこから生まれた。
被害者母親の、もはや{遺言}なのか、『何で、なんで』という最期の我が子に対する問いかけ。それを解いて、誰に回答するのか。
しかし、そこからしか、自分は、この事件を捉えようがない。その気も起きない。翌日の己が誕生日を、その日まで労働に従事し、その足で何十キロも来て、疲れて眠る。それをいきなり、刃物で我が子に切り付けられて、不可解極まりない意識朦朧で、死に落とされる。
ニュースのはじめは、どうせ母子家庭で、パートかのアルバイトで水商売。飲んだくれて帰宅して、クダまいて、とうとう真面目な息子に殴られて、頭の打ちどころがわるくて、運悪く。
そんなのではなかった。
聞いたことがない。想像しえない。

                                                                                                                              • -

しかし、もう一人の弟と一緒に暮らすアパート、なら、カインとアベルの話、は限定で仮定できる。誰だって、比較されるのは心地よいものではない。「お兄ちゃんなんだから、しっかりしなきゃダメよ」でもカチンとくる。「母の日」と、その日の母親の誕生日、用事で来た彼女に対して、なにか買ってプレゼントしなきゃいけない。そういう金銭的なプレッシャーも加わったのであろうか。その指示も弟にしなくては、という。
最近休んでいた、というのは、自身の精神的病で自由で居たかったのに、その病を疲れた母親がわかってくれない、気付いてくれない、それが、爆発したのか。
自分の同年齢と比べて、情況が違う。それは当たり前だが。

                                                                                                                              • -

母親の首を通学用カバンに入れて、警察に自首する。
想像しえない。

                                                                                                                              • -

自分は、自分の安眠を得るために、彼女のために祈る。