かいふう

近未来への展望や、如何に。

光市母子殺人事件、差し戻し控訴審の弁護側の最終弁論。

kaihuuinternet2007-12-04

山口県光市の母子殺害事件で、殺人、強姦(ごうかん)致死などの罪に問われ、最高裁が広島高裁の無期懲役判決を破棄した元会社員(26)(犯行時18歳1か月)の差し戻し控訴審の第12回公判が4日、広島高裁(楢崎康英裁判長)であり、弁護側の最終弁論が行われた。

弁護側は、殺意や乱暴目的を改めて否定し、「精神的に極めて幼い少年が起こした偶発的な事件。生きる道しるべを指し示す判決を」と死刑回避を求めた。公判は結審し、判決は来年4月22日に言い渡される。

弁護側は、差し戻し審で行った独自の精神、法医鑑定などに基づき、本村洋さん(31)の妻、弥生さん(当時23歳)、長女の夕夏ちゃん(同11か月)への殺害状況などについて、1、2審は事実誤認があったと強調。「殺意も乱暴目的もなく、傷害致死罪に過ぎない」と主張した。

元会社員の家庭環境にも触れ、父親の虐待や中学時代の実母の自殺が影響し、元会社員が精神的に未成熟だったため起きた事件で、「犯行当時、18歳1か月で成人同様の責任を負わせることはできない」と述べた。更生の可能性については、教誨(きょうかい)も受けるなど反省は以前より深まっているとした。

一方、本村さんはこれまでの意見陳述で「万死に値する」と訴え、検察側は10月の最終弁論で「死刑を回避すべき特別な事情は一切、見いだすことはできない」と極刑を求めている。

閉廷後、記者会見した弁護団安田好弘主任弁護人は「過ちを犯した子どもが、どうやって生きていけばいいのかを示す判決を望む」と述べた。(読売)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先月、検察側の最終弁論を載せましたので、こちらもそうしました。
来年4月の判決時まで、これが続く保証はないです。